ギター演奏:悪魔を哀れむ歌のブルース演奏

久しぶりにロックギターの練習演奏をアップロード。曲はローリングストーンズの「悪魔を哀れむ歌」(Sympathy For The Devil)だ。1968年に発売されたアルバム「ベッカーズバンケット」の一曲。コンガ、マラカスなどラテン・パーカッションによるサンバのリズムで独特な雰囲気となっている。典型的なブルースコード進行:E、D、Aで、中盤にキース・リチャーズが切り裂くようなリードギターを掻き鳴らて、曲を盛り上げていく。

実はこの曲、ちょっとロックとは場違いなサンバリズム、しかも演奏がダラダラ7分近くもあって。この曲が発表された当時はあまり好きな曲ではなかった。しかし最近、ロックギターの練習曲としてリードギター部分を弾いてみると、何とサンバのリズムがコテコテのブルースギターにマッチして何とも心地が良い! これを作曲したキース・リチャーズとミック・ジャガーはやはり天才だ。練習演奏の自己評価:50%。

今回のリードギター部は1968年オリジナルのキース演奏版。その後、1970年代にはミック・テーラーが新規に加入して、キースとリードギターを分担してライブ演奏したミック・テーラー版もあるので、次回のアップロードではそちらの版を練習演奏したい。

子どもと親のプログラミング体験

7/30、7/31の2日間、夏休みの子どもさんに向けて、入間市教育委員会主催のいるまキッズアカデミー「子どもと親のプログラミング体験-ロボットを動かそう-」を私たちチームあいてぃ夢広場が開催しました。2日間で40組(1コマ10組、全4コマ)がスクラッチを使ったプログラミングの基礎、スタディーノによるロボットのプログラミングを体験しました。

この中で、将来の本格的プログラミングの例としてラズベリーパイを使った「人が近づくとブザーが鳴り、人物写真を保存するデモ」を行いました。言語はパイソン。伝えたかったメッセージは、

    • コンピュータを操作する言葉が「プログラム」
    • 簡単な「英語の単語」が分かればOK
    • プログラムは世界共通の言語
    • 英語はプログラミングにも役立つよ!

Pythonプログラム(一部):

犬の散歩はいつもの茶畑

あちらこちらの茶畑を横目に、いつもの犬の散歩。入間は狭山茶の最大の生産地だ。まず5月連休辺りから人手による新茶摘みが始まる。以降6月にかけて機械で新芽を摘んでゆく。お茶農家で製茶作業が始まると、辺り一面に香ばしい茶の香りが広がる。そして季節は梅雨に向かっていく。

童話作家池原昭治展(狭山市立博物館)

童話作家池原昭治展が地元の狭山市立博物館で開催されている。サブタイトル「残しておきたい狭山の風景マップ」に惹かれて出掛けてきた。テレビ番組「まんが 日本昔ばなし」のまん丸の赤ん坊や真赤な頬の子どもたち、市原悦子の独特な語りを思い出した!1982年当時の台本やセルが展示されている。池原昭治氏は狭山市在住で、狭山市の昔の風景を描いている。展示されている原画をゆっくり鑑賞した。その中でいろはかるたの「よ」で「義高公 今なお祀る 清水八幡」に目が留まった。義高って今NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で見ている源義高ではないか。この入間河原で討ち果たされたんだ!源義高終焉の地が清水八幡なんだ。

解説によれば、源義仲は頼朝への忠誠を誓い1180年、嫡男義高を鎌倉に送る。そして義高は頼朝の娘大姫の婿となった。しかし、京都に攻め込んだ義仲は公家や後白河法皇などと対立し、1184年に源範頼および義経により滅ぼされる。この後、密かに鎌倉を逃れ出た義高であったが、源頼朝の追っ手により入間河原(八丁の渡し)で討ち果たされた。御年12歳といわれる。その遺骸は里人により墓を築いて埋葬された。一方鎌倉側からは、頼朝の妻政子と大姫は義高を哀れんで入間川沿いに清水八幡宮の社殿を造営して義高の霊を慰めた。

童話作家池原昭治氏の特別企画展は5/15まで狭山市立博物館で開催。

あしがくぼの氷柱

先日、夕方のNHKテレビで「あしがくぼの氷柱」を中継していた。見渡す一面綺麗な形の氷がカクテルライトに照らされて見事だった。今回、寄居方面に出掛けたついでに秩父経由で氷柱を見学した。時刻は午後3時過ぎで車をあしがくぼ道の駅駐車場に止めて、徒歩2分ほどで受付の窓口。入場料は400円で係員に聞くと、現場まで15分ほどらしい。渓流沿いのハイキング道をぶらぶら緩やかに上っていくと、目の前に真っ白な氷柱群が現れた!まだ明るかったのでカクテル光線は無かったが、真っ白な氷柱はテレビで見たのと同様に見事だ!

2022年の年賀はデジタル移行2年目

2021年元旦の記事でメール年賀移行について述べました。新年(2022年)のご挨拶も引き続きメール年賀です。当方でメールアドレスを把握している方へは、メール配信。当方の近況については、個人サイト「@テクノクッキー」をリンクしていただきます。

一方、引き続き年賀状を送っていただく皆さまには、メール移行の件を再度お伝えして、メールアドレスを連絡いただけるようにお願いします。ただ、インターネット環境を利用しない方には、お近くのスマホをお持ちの方にQRコードをスキャンしていただいて、個人サイトをご覧いただけるようにお願いする予定です。ここ数年の送信した賀状のデジタル化率をグラフにしてみました。

オンラインフェスティバルがお開き!

年末の最大イベントは、先にも記事をアップした「第26回(2021)いるま生涯学習フェスティバル ーオンライン de いるまなびとー」のオンライン企画・運営でした。

*第26回(2021)いるま生涯学習フェスティバル ーオンライン de いるまなびとー

2021いるま生涯学習フェスティバル閉幕【記録動画あり】


*Web配信期間:2021年12月12日(日)~25日(土)
*主催:いるま生涯学習フェスティバル実行委員会、入間市、入間市教育委員会
*参加:37団体など
*区分:挨拶<1>、展覧会<4>、音楽会<9>、研究発表会<3>、団体活動紹介<22>

12/12(日)朝8時までに展示コンテンツ40のYouTube設定をそれまでの「限定公開」から「公開」モードに変更しました。併せて、閲覧回数カウンターの初期値をExcel表に記載して、その後の閲覧回数を日毎に数えていくための準備を完了。

イベント開始に先立って、フェスティバル実行委員会では、ちらしを公共施設に配布して開催を告知してきましたが、従来の現場開催とは異なってオンライン開催をどうアピールするか大きな課題となりました。その一つの方策がSNS活用です。FB(フェースブック)に入間地域の市民グループが2つあるので、そこに開催の告知を行いました。その際、映画のプロモーションで必ず使われるPV(プロモーションビデオ)を制作して告知内にリンクを張ったりして。

以降25日のフェス閉幕まで、閲覧数が逓減傾向になったときには、再度FBでアピール。今度は日頃スマホを使っている当人ではなく、その周辺にいらっしゃるシニア層に声掛けしていただく文面に変更したり、シニア層が興味を持ちそうな展示発表があることを具体的に示したり、作戦を変更しながら告知を続けました。

他の実行委員も様々なルートで告知したお陰で、我々が期待した以上に多くの方々にフェスを見ていただくことができたと思います。実行委員として企画・運営に携わった私が胸を撫で下ろしたのは言うまでもありません。

生涯学習フェスティバルのオンライン準備進む

今年のいるま生涯学習フェスティバルはコロナ禍の影響で昨年に引き続きリアル開催を控えて、オンライン開催することになりました。毎年実行委員を担当している私は、今回団体やサークルのビデオ映像の制作支援および、特設サイトの構築を担当しました。

11/22には市長室を訪問して、杉島理一郎市長、田中一平教育長、山増智子実行委員長の主催者挨拶のビデオ収録を行いました。その編集したビデオ映像がこちらです。その他にいくつかの団体のビデオ収録/編集を行いました。

いるま生涯学習フェスティバルは、12/12~25まで開催されます。詳しくはこちらをご覧ください。

16年間もお世話になった光回線終端装置ONU

【DAY-1】先週末、朝早々にインターネットの具合が良くなくて、いつものようにルータ、アクセスポイントの電源リセットを行った。しかし、事態は好転しない。よく見ていくと、ルータではなく、それよりNW側の機器:光回線終端装置ONUの電源が落ちてる!いくらコンセントを挿抜してもだめだ。高速インターネットで16年間もお世話になった装置だ。よくここまで持ったものだ!<右写真、カバー外す>

これって、NTT東のリース品なはずだからNTT東のサイトから故障受付に連絡していて気が付いた、フレッツ光からドコモ光に契約変更したことを。ドコモ光のLINEによる受付を経由して、障害故障受付サイトからONUの故障申告を行った。その夜、宅配便で代替えのONUを配送したとの連絡。対応が早い!明日、DIY作業だ!

【DAY-2】午前中に、ブツ(新しいGE-PON装置と光コネクタ付き光ケーブル)が届く。午後、ONUの交換作業を行おうとして、ようやく大事なことに気が付く。家の光回線は光コネクタは使われておらず、代わりに戸外の引き込み線から、直接宅内にあるONUで直接光接続されていたのだ。光コネクタを設置する工事を障害故障受付サイトから申し込む。2日後に工事担当が向かうとのこと。またしても素早い!

【DAY-3】特になし。あるとすれば、ドコモ光が使えないのでその代替えに、ahamoがテザリングで大活躍した。

【DAY-4】障害発生から4日後、午後一番にNTT東の工事担当者が来訪、30分程度で光コネクタを壁面に設置して、宅配で送られてきた新規のONUを光ケーブルで接続し、無事工事完了!NTTのルータ装置、自前のWiFiアクセスポイント装置を接続して、インターネット接続および光電話接続の正常なことを確認した。復旧した!有難い。しかも、NW側の障害だったので利用者側の工事費の負担なしで、さらに有難い。<右写真:光コンセントと新ONU>

まちの先生講座を実施しました

まち先生講座(※)「自分のスマホでオンライン講座/会議にトライしよう」を実施しました。多くの方が持っているスマホを使って、Zoom会議を行うやり方を学ぶ講座(1.5時間×2回)です。オンライン講座/会議が目新しかった昨年度は30名の応募がありました。しかし、2年目の今年は大幅に減少して5名の参加となりました。第1日目、私の担当講座に参加された3名の皆さんのスマホにZoomアプリをインストールするところから始めて、オンライン会議の招待情報からZoomを起動して会議に参加する手順を繰り返し練習しました。そして一週間後の講座は、オンラインで開催し、3名の皆さんは迷うことなくオンライン会議に参加できました。皆さんオンライン会議という新しい経験を楽しんでいました。

(※) 2021年度まちの先生講座・受講生の募集・申込み