ウィスキーのロック、ダブル
今日は、昔のコンソーシアム仲間で六本木の「熟成旨肉 六(ROKU) 」でした。生ビールで乾杯して、かなり久しぶりにウィスキーロックダブルを注文しました。このところ何故かモルトウィスキーが飲みたくなるようです。何故なのでしょうか・・・^^;
今日は、昔のコンソーシアム仲間で六本木の「熟成旨肉 六(ROKU) 」でした。生ビールで乾杯して、かなり久しぶりにウィスキーロックダブルを注文しました。このところ何故かモルトウィスキーが飲みたくなるようです。何故なのでしょうか・・・^^;
ボジョレーヌーボーは、近所というか自転車で10分ほどの「北田屋」さんで毎年購入しています。5年程前には、夜中の12時に店に集まって、祝杯を上げたこともありますが、やはり埼玉の冬の真夜中は寒い!今年は、店長お勧めの3本を購入して、居間のトルコ絨毯に並べてみたところです。
ぐるーぷ倶楽志in飯能主催の、仲秋の名月の宴が飯能市名栗の「古民家柏木分家」で開催されました。ゲスト、スタッフも含めて、45名以上の参加者しました。午後3時半過ぎに飯能名栗の古民家に三々五々参加者が集まりました。皆さん、その昔は養蚕も行われた二階建ての古民家は、名栗の山間にどっしりした構えを見せています。縁側には、月見のススキと供え物が飾ってあり、月見の雰囲気が醸し出されてきます。
今日は、大昔のサークル仲間のローカル会合が写真中ほどの(ビールジョッキのような)ビルであります。駅に降り立ったら、川向こうにスカイツリーが間近に見えたので記念撮影です。
いるま生涯学習をすすめる市民の会で企画している「まちの先生講座」の先生方が集まりました。まちの先生方の自己紹介に続いて、講座の日程や事前準備などについて話し合いました。本年度の「まちの先生講座」について詳しくは、こちら。
(C)2006-2018 テクノクッキー