高齢社会研究セミナーに参加

第一分科会のパネラー渡部内閣府と高齢社会NGO連携協議会主催の高齢社会研究セミナーにパネラーとして参加してきました。
250名の参加者があり、前半は清家篤慶大教授から「エイジフリー社会を生きる」と題する基調講演がありました。
さらに、内閣府の少子高齢化担当より高齢社会対策の報告がありました。
午後は、分けられた5つの分科会の内、私は第一分科会(シニアによるシニアのための地域社会活動)のパネラーとして我がまちサポの現状と課題について話を行いました。
状況については別途報告します。

当面の課題

昨日、太郎丸さんから当面の課題につての打ち合わせを行うとのメールがあり、まちサポルームで本日打ち合わせ。次回の情報発信セミナーの内容、おたすけ隊、プロジェクト受託の話など。

視察研修(さがみはら、ちがさき)

さがみはら市民活動サポートセンターでスタッフの斉藤さん、そしてパートナーシップ推進課の川野さん、森野さんに話を伺いました。センターの運営を受託しているはNPO法人さがみはら市民会議で、15名のスタッフが交代で窓口業務を行なっています。
さがみはらへの視察060322
?
さらにちがさき市民活動推進センタを訪問しました。指定管理者として運営を受託しているNPO法人サポートちがさきの益永さんから話しを伺いました。常勤8名とアルバイト3名で窓口業務を行なっています。
ちがさき訪問

HPを久しぶりに更新

今日は時間があったので、かなり久しぶりにまちサポHPを整備しました:
1)ブログとの連携
・これまで使えなかった右下「委員会より」を改めて、「活動報告(ブログ)」として、ブログの速報性、双方向性を活用
・トピックスでのリンク(交流会、講座関係など)もブログに関連付け
・左のボタン(まちサポ元気とは、これまでの経緯)の内容にもブログをリンク
2)活動団体のリンク
・ブログのリンク情報に整合させました
・ただ、以下は団体は未登録
  入間市環境まちづくり会議、入間市生涯学習をすすめる市民の会
3)全体のトーンを少しリファイン
4)HPのフォント
・MS中ゴシックが見やすい

健康福祉センタまつり

穏やかな日和に誘われて、健康福祉センタまつりに行ってきました。5,500名規模の参加だったそうです。子供を連れた家族が多く来ていました。実行委員長の大杉さんご苦労さまでした。
DSC00150.JPG